エンターテイメントと侮るなかれ。
心抉られるような感覚と、不思議な無重力感を味わえる映画です。
そして当然、エンターテイメントとしての面白さ、映像の美しさも十分です。
「私、バットマンを見たことがないからな~」という方も大丈夫。
バットマンを知らなくても、独立した映画として楽しめます。
ソースはこの私、映画のバットマンは見たことがありません。
というわけで、映画『ジョーカー』の感想を語ってみたいと思います。
ただしネタバレ・あらすじを含みます。
お嫌な方はここまででお願いいたしますm(_._)m
映画『ジョーカー』ネタバレ感想
記憶がおぼろになっている方&見ていない方のために簡単なあらすじを。
アーサーに自分を重ねる私は多数派? 少数派?
バットマンと対極にいる悪役、ジョーカーのエピソード1的な映画です。
エピソード1ではなく、エピソード1“的”と書くのは、これは独立したお話で、本当にこのようなストーリーがあってジョーカーが誕生したわけではない、ということだからです。
誰かの妄想……と考えてもいいかもしれません。
しかし、この映画の前半は、かなり心が痛かったです。
ジョーカーという悪人ができ上がるまでに、ジョーカーになったアーサーという男は、つらい人生を過ごしていたからです。
アーサーは年老いた母と二人暮らしで、母は働くこともできず、ずっと家にいます。
体の自由も利かないのか、入浴も息子が手を貸していました。
アーサーの仕事は大道芸人です。
もっと割のいい仕事はないものかと思いますが、アーサーの住むゴッサム・シティの景気は最悪で、失業者があふれ、犯罪が横行しています。
それにアーサーは病気を抱えているため、普通の仕事は無理なのでしょう。
アーサーの病気は、自分の感情に関係なく笑い出してしまうこと。
これは……致命的ですよね。
病気だから本人は悪くありません。でも、接客業や営業職はまず無理です。
学歴があるとか、他人より秀でた特技があって、それを生かせる場があれば、例えば職人さんとかなら、なんとかなるのかな?
でも、裕福ではないアーサーは、当然のごとく学歴も特技もありません。
ゴッサム・シティの経済は崩壊していて、哀れな母子に社会のセーフティネットも届きません。
いや、少しは支援があったのです。
アーサーはカウンセリングが受けられて、薬ももらうことができていたのですが、財政引き締めのため、これらは打ち切られてしまいました。
まるで、これでもかこれでもかと、殴りつけられているようなアーサーですが、それはまだまだ続きます。
救いは母だけです。
しかし、この母もまた、アーサーを、さらなる地獄へと突き落とすのです。
母は、ゴッサム・シティの大物であるウェインという男性に、自分たち親子を救ってほしいと手紙を出し続けています。
ウェインの屋敷で、30年前に働いていたというだけの理由でです。
たったそれだけのことでと疑問に思っていたアーサーは、ある時、母の手紙を盗み読みしてしまいます。
そこには、アーサーがウェインの子供であることを匂わせるような文章がありました。
母を問い詰め、ウェインに会いに行くも、ウェインの側近も、ウェイン自身も、アーサーの母をおかしい女呼ばわりして、関係などなかったと言います。
さらに、もっとひどい現実がアーサーに突きつけられます。
正直、ネタバレがどうこうでなく、彼の母がやったことを文字にするのも嫌です。
この母親、実に最低な女なのでした。
アーサーはウェインの子供ではありませんでした。母の子でもなかった。
母は自分にとって都合のよい嘘をアーサーに信じ込ませていました。
これだけでも十分すぎましたが、さらにダメ押しがありました。
憧れのトーク番組の司会者であるマレーに、笑い物にされたのです。
アーサーの心はズタズタです。原型もとどめていません。
そして、アーサーを見ている私の心も、でっかい釘で何度も引っ掻かれたような痛みと、圧迫感を感じていたのでした。
アーサーはいずれジョーカーという悪の化身になるというのに、こんなにアーサーにハマるとは思ってもみせませんでした。
これって多数派の感想だよね……と、信じたいところです(汗)
ジョーカーが誕生した瞬間、重力からの解放
さて、絶望したアーサーは、ジョーカーという悪に変貌していきます。
彼が悪にシフトしてしまった瞬間はどこだったのでしょう?
マレーにバカにされている自分をテレビで見た時点で、アーサーはすでに、3人の証券マンを殺害しています。
その後、自分の母もあやめ、アーサーを心配してやってきた2人の同僚の内の1人も手にかけてしまいます。
同僚を手にかけた後、ピエロのメイクをし、赤いスーツを着込んで、いつも通る道の、その途中にある階段で踊り出すのです。
ここまでアーサーの痛みを共有し続けていた私は、ここで不思議な感覚に襲われます。
踊るアーサーを見ていると、無重力の空間に放り出されたような、体の軽さを感じたのです。
証券マンを殺害したのを見たときには、まだ心に鉛を抱えているようでした。
母と同僚を手にかけたあたりから、少しずつ重りが取れていくような感覚はあったと思います。
そして、あの階段でのダンスです。
このシーン、何回も見てしまったのですが、最初に見たとき、途中で音楽が変わったことにも気付かないほど、不思議な解放感に浸ってしまいました。
なにが不思議って、「解放=喜び」という思い込みがあったのに、そんな明るい感情は微塵もない感覚だったことです。
ただただ、何かからの解放があった。
この場面でアーサーは、これまでの自分と決別し、ジョーカーになる覚悟を決めたのだと思います。
ジョーカーとなったアーサーは逮捕され、暴動で荒れる街中を、パトカーの後部座席から眺めます。
人々が暴れ、煙を上げている街を見て、アーサーは美しいと呟きます。
本当に美しい光景でした。
色取り取りのネオンが煙にけぶる様子は、何が起こっているか考えると気分が悪くなるのに、目に映る光景は美しいのです。
そして、最後に私は、手錠をつけて病院の一室にいるアーサーを目にし、はっとしました。
え? どこからが妄想だったの?
そう思ったのです。
パトカーに乗せられたアーサーは、誰だか分からない人たちに助けられ、ボンネットの上に乗せられます。
ピエロのお面をつけた人たちは、間違いなく、アーサーの支持者だとわかります。支持者たちの前で、アーサーはダンスを踊るのです。
そのシーンが妄想だったというのでしょうか。たくさんの人が支持してくれたと、夢見ただけ?
と思ったすぐ後には、次々疑問がわいてきます。
いやいや、もっと前から妄想なのでは?
なにしろ、アーサーは異常な妄想癖があります。
もしやトークショーに出演したのも夢?
同僚をあやめたのは?
お母さんのことは?
っていうか、映画の始まりから、すべて妄想なのでは?
そう思っているうちに、フランク・シナトラの甘い歌声が流れ出し、光あふれる廊下の先に向かって、手錠をつけたままのアーサーが歩いていきます。
彼の足跡はどうも血のようです。
看護人らしき人に追いかけられながら、カートゥーンのように可愛らしい「The End」が画面にあらわれます。
結局のところ、感想の最初に書いたのですが、この映画そのものが、誰かの妄想に過ぎないのかもしれません。
そう思ってしまう私は、制作側の思惑にまんまとハマってしまっているのでしょうが、一人の男の人生を追体験するだけでなく、エンターテイメントの醍醐味も存分に味わえて、大満足なのでした。
映画なんてすべては妄想でしょ? という冷静なツッコミはなしでお願いします(汗)
映画情報
製作国/アメリカ
監 督/トッド・フィリップス
出 演/ホアキン・フェニックス/ロバート・デ・ニーロ
日本での公開も2019年です。
主演のホアキンは、あのリヴァー・フェニックスの弟さんです。
やっぱり才能って、持って生まれてくるものなのですね。
笑いたくないのに笑ってしまうホアキンの演技は、本当に苦しそうで、見ていて「もうやめてくれ!」と思ってしまいましたよ。
・
・
・
・
↓短い出番だったデ・ニーロ様に飽き足らない!という方、こちらもぜひ
コメント